沖縄離島癒し旅 久米島町観光協会~家を出る時よりも笑顔で帰る旅~

MENU
  • お問合せ
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • 久米島の魅力
    • 久米島を知る
      • 久米島を知る
      • 位置・気候
      • 久米島の面積・人口・世帯数
      • 歴史
      • 久米島の草花・小動物
      • 特産物
    • 島を愉しむ
      • 島を愉しむ
      • イベントカレンダー
      • ハテの浜
      • 久米島ダイビング
      • 島グルメ
  • 泊まる
  • アクセス
    • アクセス
    • 島内移動方法
  • よくある質問
    • よくある質問
    • 島の便利帳

久米島の魅力

  • 久米島を知る
    • 久米島を知る
    • 位置・気候
    • 久米島の面積・人口・世帯数
    • 歴史
    • 久米島の草花・小動物
    • 特産物
  • 島を愉しむ
    • 島を愉しむ
    • イベントカレンダー
    • ハテの浜
    • 久米島ダイビング
    • 島グルメ

アクセス

  • アクセス
  • 島内移動方法

よくある質問

  • よくある質問
  • 島の便利帳
  • ホーム
  • 検索結果

検索結果

今日の久米島(比屋定バンタ) 2021.09.22

2021/09/22

[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-14.mp4"][/video]   比屋定バンタ(展望台)バンタとは「崖っぷち」という意味で、海抜200m崖の上に展望台があり、眼下にはサンゴ礁の海、遠くには、はての浜、粟国島、渡名喜島、慶良間諸島の島影を望むことができます。       [video width="1280" height="720" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-15.mp4"][/video]  

詳しく読む

今日の久米島(真謝のチュラフクギ) 2021.09.21

2021/09/21

[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-13.mp4"][/video]真謝のチュラフクギ(県指定天然記念物)真謝(まじゃ)集落内を通る県道の中央に40mに渡って続く並木。かつては防風林として屋敷の周りに植えられていたが道路拡張の際伐採か保護かの問題後、今の形で保存された。「チュラ」とは方言で「美しい」という意味。  

詳しく読む

今日の久米島(黒石森公園) 2021.09.17 

2021/09/17

[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-11.mp4"][/video]黒石森公園航海安全の祈りをささげた聖なる場所。琉球貿易の中継点として栄え、真謝にあった港から船が出入りしていた。那覇への船が出るたびに、ここにある御嶽で海上安全の祈りをささげていた。無事を願う歌が納められており、歌は現在も「黒石森城節」として「久米島阿嘉節」「木綿花節」と並ぶ久米島の三大名歌に数えられている。見渡す限り何にも遮るものがなく、地球の海の広大さに圧巻された。ちょうど船が横切る風景をみて、航海安全の祈りをささげた先人の気持ちと重なり、歌の心情を深く感じられた。黒石(くるし)森城黒石森城 風のもとてもの   明日になる御風 今日にたぼり先見れば港 後見れば御風 これほどの御風 今度はじめ今日や真謝泊 明日や那覇港 明後日首里登て 按司しゅ拝ま[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-12.mp4"][/video]              

詳しく読む

今日の久米島(リュウキュウアサギマダラ : 奥武島にて) 2021.09.16

2021/09/16

[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-9.mp4"][/video] 【リュウキュウアサギマダラ】奥武島のキャンプ場のそばの林で、ふわふわと優雅に飛翔していたリュウキュウアサギマダラ。お花の蜜を吸密して、羽をパタパタと動かす姿がたいへん優雅で美しい。動画の最初に、リュウキュウアサギマダラが腹部の先から水分を落としました。新たな吸密の際は、余分な水分を出すとの事です。豊かな大自然とともに、久米島ブルーの羽色のリュウキュウアサギマダラの麗しい姿はいつまでも見とれてしまいます。            

詳しく読む

今日の久米島(アーラ浜)  2021.09.15 

2021/09/15

[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/894055060c21cf439494892917aff078.mp4"][/video]アーラ浜火成岩の山「アーラ岳」の山すそは急角度で海に落ちる風景が美しい。砂は珊瑚と貝殻のかけらからできており、波に揺られてシャラリンシャラリンと聞こえることもある。また、ここは夕陽スポットでもあり、真っ赤な夕陽が刻一刻と海に沈んでいく空と海の織り成す色彩の饗宴は久米島の隠れたサンセットビーチといわれています。アーラ浜は青空とアーラ岳を背に、午後の太陽が海面に輝いており、素晴らしい絶景スポットのひとつです。       

詳しく読む

今日の久米島( 奥武島 畳石) 2021.09.14

2021/09/14

[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-8.mp4"][/video]畳石(国指定天然記念物)自然の神秘が生んだ「奥武島の畳石」安山岩質の溶岩がゆっくり冷えて、岩石になるときに亀裂が入りできた自然造形、柱状節理。干潮時にあらわれる岩が五角形や六角形の亀の甲羅のようで亀甲岩ともよばれ、柱の直径は1~1.5m、柱の高さは約100mとも言われています。遠くに聳え立つ、トンバラ岩が大変美しい。干潮時にみるのがベストです。       

詳しく読む

今日の久米島(新奥武橋) 2021.09.13

2021/09/13

[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-7.mp4"][/video] 「新奥武橋」は奥武島への架け橋。車ですと短くて目立たない通過点の橋ですが、歩いて島を往復したり、サイクリングで周るのがおすすめです。橋の下側の海は、エメラルドグリーンの海水で潮の満ち引きによって砂浜が大きくなったり見えくなったりと変化していきます。そのような「新奥武橋」から眺める情景を楽しめます。  

詳しく読む

今日の久米島(泊フィッシャーリーナ港) 2021.09.10

2021/09/13

[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-6.mp4"][/video] 泊フィッシャーリーナ港は、ダイビングやシュノーケリング,釣りなどアクティビティの玄関口です。  

詳しく読む
久米島ギフトセンター

久米島ギフトセンター

2022/02/15

沖縄県民限定旅行キャンペーン『おきなわ彩発見キャンペーン 第4弾(令和3年11月10日~令和4年3月10日まで)』地域クーポン券利用可能です。尚、コロナ感染拡大により中止となる可能性があります。 久米島を代表する特産品の製造・生産者とお客様との懸け橋となるべく役割。久米島印商店は、「久米島のいいもの」をより多くの方に知ってほしいという思いで誕生しました。店内では、久米島特産品の単品の販売もしており、店舗は久米島空港とイーフビーチ方面を結ぶ県道沿いに位置しており、駐車場もあるので観光客のご利用にも便利です。また、現在久米島町が推進している「ふるさと納税のお礼品」当店取り扱い分の出荷拠点となっており、お礼品の中でも車海老と並んで人気の高い完熟マンゴーは、島内の優良なマンゴー生産農家との提携により、多くの久米島産マンゴーを寄付を頂いた皆様へお礼品としてお届けしています。更に、最近人気の高いパインのゴールドバレルやスナックパインの取り扱いも行っており、出荷時期(6月~9月)は店頭での販売も行っております。出荷の最盛期(7月~8月中旬)は毎日農家より、当日収穫したマンゴーやパインが入荷するので午前中の来店が狙い目です。  詳細は、下記ホームページよりご覧ください。ホームページ:久米島印商店    

詳しく読む

今日の久米島(仲原家)  2021.09.09

2021/09/13

雨降りの仲原家は、風情があり、まわりの木々の緑が雨露で輝いていました。[video width="1920" height="1080" mp4="https://www.kanko-kumejima.com/wp-content/uploads/2021/09/f8dbdee292a4d2dede475c52e20f4ae1-5.mp4"][/video]  

詳しく読む
<<<1234567891011121314>>>

人気のページ

最近の投稿

  • 新型コロナウイルスについて「旅行者のみなさまへ」
  • 通行止めのお知らせ(宇江城城址線改良工事のため)
  • 8月限定 島内観光バス『くーみん号』始まります!
  • 久米島の各種パンフレットを電子ブックにて公開中!
  • おかえり久米島 DM登録情報について

カテゴリー

  • topimages
  • イベント
  • お知らせ
  • 島内向け情報
  • 島外でのイベント・活動
  • 新商品
  • 最新イベント
  • 求人情報

タグクラウド

久米島ホタルの会 久米島町観光協会 フォトコンテスト 久米島町観光協会、観光 深層水 観光 イベント ダイビング 楽天 ラムサール条約 久米島空港 お知らせ
  • 久米島町観光統計資料
沖縄離島癒し旅 久米島町観光協会~家を出る時よりも笑顔で帰る旅~
一般社団法人久米島町観光協会

〒901-3108 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉160-57

TEL/098-851-7973
営業時間/8:30~17:30定休日/土・日・祝日
お問合せ

© 2020 久米島町観光協会