沖縄離島癒し旅 久米島町観光協会~家を出る時よりも笑顔で帰る旅~

MENU
  • お問合せ
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • 久米島の魅力
    • 久米島を知る
      • 久米島を知る
      • 位置・気候
      • 久米島の面積・人口・世帯数
      • 歴史
      • 久米島の草花・小動物
      • 特産物
    • 島を愉しむ
      • 島を愉しむ
      • イベントカレンダー
      • ハテの浜
      • 久米島ダイビング
      • 島グルメ
  • 泊まる
  • アクセス
    • アクセス
    • 島内移動方法
  • よくある質問
    • よくある質問
    • 島の便利帳

久米島の魅力

  • 久米島を知る
    • 久米島を知る
    • 位置・気候
    • 久米島の面積・人口・世帯数
    • 歴史
    • 久米島の草花・小動物
    • 特産物
  • 島を愉しむ
    • 島を愉しむ
    • イベントカレンダー
    • ハテの浜
    • 久米島ダイビング
    • 島グルメ

アクセス

  • アクセス
  • 島内移動方法

よくある質問

  • よくある質問
  • 島の便利帳
  • ホーム
  • 検索結果

検索結果

沖縄・球美の里

沖縄・球美の里

2016/10/28

福島の子ども保養プロジェクトin 久米島認定NPO法人 沖縄・・球美の里 日本で唯一    通年の保養施設2011年3月11日、東京電力福島原発事故が起き、大勢の人が被爆をしました。今も汚染された地域に住む子どもたちがいます。この子供たちのために保養センター「沖縄・球美の里」は2012年7月から毎回約10日間、福島から子どもたちや保護者の方たち約50人を受け入れています。久米島のみなさまのご協力のもと、海に行ったり、自然観察したり、泥染めをしたり、シーサーを作ったり、わくわくするプログラムを用意しています。保養の様子は毎日ブログで紹介しています。オープンから2016年10月までに子ども2,270名と保護者572名を受け入れました。全国および海外からの寄付金により施設は運営されています。保養によって、子どもたちに抵抗力や免疫力をるけるのが私たちの目的です。これは長い間チェルノブイリの子どもたちを支援してきた私たちの仲間が、ベラルーシの保養から学んだことです。子どもたちはストレスのない環境でのびのびと暮らし、地元の栄養たっぷりの食事をとった結果、顔色がすっかりよくなり活発になって帰って行きます。安全な」状況になるまで子どもを本当は疎開させたい、でも今はそれができないので保養を繰り返す方法が最善だと思っています。東京本部●募金・企画・宣伝担当〒169-0075東京都新宿区高田馬場2-19-7-702TEL :03-6205-6193  FAX:03-6205-6140MAIL:tokyo@kuminosato.netHP:http://www.kuminosato.com/久米島事務局 沖縄県久米島町●保養参加・ボランティア受入/保養センター運営TEL:098-985-8880  携帯:080-5008-0233MAIL:kumejimajimukyoku@gmail.comブログ:http://kuminosato.blog.fc2.com/いわき事務局 福島県いわき市TEL/FAX:0246-92-2526MAIL:iwakijimukyoku@gmail.com募金にご協力ください子どもたちの参加費は無料です。保護者からは交通費ほか一部の費用をいただきます。小学生以上は子どもだけで参加し、未就学児は保護者同伴で参加します。施設および保養の運営費はほとんど募金で賄い、保養時のお世話係もボランティア(無償)によっています。A:一般の募金(いくらからでも歓迎です)B :一人の子ども(あるいは一組の母子)を受け入れる募金 一口5万円C :甲状腺検診や健康回復のための寄付金(いくらからでも歓迎です)<海外から送金の場合>(Beneficiary  Name)       OKINAWAKUMINOSATO(Beneficiary  Address)   2-19-7-702 TAKADANOBABA,SHINJUKU-KU,TOKYO,JAPAN(Beneficiary  Account  Number)   053-1231737(Beneficiary  Bank)  THE BANK OF TOKYO-MITUBISHI UFJ,LTD(Branch  Name)  TAKATANOBABA  BRANCH(SWIFT  code / BIC code)  BOTKJPJT or BOTKJPJTXXX(Branch  Address)  3-2-3 TAKATANOBABA ,SHINJUKU-KU,TOKYO,JAPAN甲状腺検診甲状腺検診を現在「いわき・たらちね」内と「球美の里」ないで行っています。保養参加者は希望すれば、誰でも受ける事ができます。 沖縄・球美の里 久米島事務局 見学大歓迎!TEL:080-5008-0233  Kumejimajimukyoku@gmail.com久米島町山城799番地「やちむん土炎房」隣ボランティア随時募集中!

詳しく読む
久米島へのUターン、移住をお考えの皆様へ

久米島へのUターン、移住をお考えの皆様へ

2016/08/25

 久米島町では、企画財政課内に地域おこし協力隊を活用し”島ぐらしコンシェルジュ”を配置!ホームページ、「久米島島ぐらしガイド」で久米島での仕事や住宅、暮らしに関する情報発信をおこなっています!サイト: http://www.shimagurashi.net/★facebookで「島ぐらしコンシェルジュ」のページもオープン!「いいね!」をお願い致します🎶https://www.facebook.com/KumeShimagurashi/

詳しく読む

鹿児島&沖縄マングローブ検索 ホームページにて掲載されました。

2016/07/12

日本各地のマングローブ魅力発見サイト 『鹿児島&沖縄マングローブ探検』マングローブの魅力づくりに挑むプロジェクト集団“マングローバル”が日本各地のマングローブ(20島200か所)を写真と地図で分かりやすく紹介。久米島は、兼城港前、白瀬川、儀間川の3か所が紹介され、“冒険心をくすぐる島旅”として久米島ホタル館のビオトープも紹介されています。「地球温暖化の防止・軽減」や生きものたちの「生命のゆりかご」としての役割など、マングローブは地球の自然環境にさまざまな効果をもたらせます。そんなマングローブについて、ちょっと考えてみませんか?『鹿児島&沖縄マングローブ探検』こちらから 

詳しく読む
イーフ情報プラザ 売店再開のお知らせ

イーフ情報プラザ 売店再開のお知らせ

2016/06/25

あじま~館売店がイーフ情報プラザへ移転しました。久米島オリジナルポロゆしウェア、かりゆしウェア、楽天かりゆし、く~みんグッズ等を販売しています。みなさまのご来館お待ちしております。営業時間平日 10:00~18:00祝祭日 10:00~19:00問い合わせ先イーフ情報プラザ℡ 098-851-7973Fax 098-851-7146

詳しく読む
社名変更のお知らせ

社名変更のお知らせ

2016/12/22

社名変更のお知らせ2016年4月1日より【タンデムフライト レレ】は【ブルーフィールド】へ社名変更いたします。お問い合わせタンデムフライト レレTEL090-5922-5283http://www.bluefield-kumejima.com/ 

詳しく読む

たいよう薬局

2017/03/08

たいよう薬局【求人募集】薬剤師さん離島は若者に敬遠されがちですが、自然の雄大さ、人の優しを日々実感できます。物に溢れた場所から来ると、本当に自分に必要なものは何だったのか? と言うことに気付かされます。薬剤師として離島で頑張るのもいいものですよ。あなたも島人になりませんか?薬剤師さん募集中!! ■職種薬剤師(保険調剤業務)■本社所在地沖縄県島尻郡久米島町字嘉手苅1364-1従業員数:12人■事業内容医薬品の調剤、OTC販売■勤務時間午前9時~午後6時各薬局によって勤務形態は多少異なります■勤務地沖縄県、久米島町■給与月給35~45万 ご経験を考慮し優遇いたします。住宅手当全額支給、島内使用車無償貸与、引越し費用全額補助、別途残業手当賞与あり■休日休暇週休2日制(年間休日121日)年次有給休暇年末年始休暇、慶弔■保険各種社会保険(雇用、健康、厚生年金、労災 退職金共済)■応募方法書類選考、面接お手数ですが、面接は久米島にてお願いします。 面接にかかる費用は当社全額負担いたします。■備考新生活がスタートしやすいように、引越し費用、島内使用車、住宅手当が充実です。応募連絡先本社 TEL098-985-4401 FAX098-985-4402 info@taiyokumejima.com  担当:山城  たいよう薬局HP→こちら 

詳しく読む

レンタル自転車・バイク一覧

2020/08/17

レンタル自転車、レンタルバイク貸出先は上記アイコンからダウンロードしてください。

詳しく読む
1冊丸ごと久米島情報『久米島生活』発売中

1冊丸ごと久米島情報『久米島生活』発売中

2015/04/07

  2013年発刊。 1冊まるまる久米島の情報をまとめた  『久米島生活』 全175ページ プロローグ 久米島そもそも 第一章 癒しがいっぱい 第二章 働く、久米島 第三章 久米島じまん 第四章 味な久米島 第五章 個性派店めぐり 著者:渡辺直子 発行者:白石修男 発行所:繊研新聞社 価格:1,800+(税) 久米島の情報がここまで網羅された冊子はこれまでにないのでは? 島ん人もたくさん出ているので知り合いを見つけるのも楽しい本です。 住んでいる人にも久米島好きにもたまらない一冊です。 久米島内ホテル内売店、バーデハウス、観光協会でも発売中!  Amazonでも購入可能なようです。 ※観光協会から発送も可能ですが代金(1800+(税金)+送料)をお振り込み頂き、入金確認後の発送となります。ご希望の方はお問い合わせください。 ※振込手数料はお客様負担となります。 料金目安 送料はゆうメール又はヤマトのメール便となります。 例えば1冊の場合 ゆうメール:※3辺の合計1.7m以内、重量3k迄 1冊 1,800+税8%(144円)+送料215円=2,159円を振込 ※振込確認後ご住所へ送付します。 ※2冊以上の同時注文時はゆうメールでの発送となり、送料は重量や大きさにより別途算出します。 ヤマト運輸(ネコポス);※厚さ2.5cm迄 重量1k迄 1冊 1,800+税8%(144円)+送料350円=2,294円を振込注文するには・・  kyoukai@kanko-kumejima.com へ下記内容をメール下さい。   件名:『久米島生活 購入希望』と記載頂き  ①冊数、②郵便番号、③ご住所、④連絡先(TEL) 、 ⑤備考:その他の、久米島情報(タウンガイド等の)パンフレット同梱希望等   をお知らせください。 在庫を確保し、振込金額、振込口座をお知らせ致します。 お振込を確認後、ご自宅へ送付致します。 ※FAXでも受付しますので、同様の内容を記載し送信下さい。  一般社団法人久米島町観光協会 TEL:098-896-7010 FAX:098-896-7075 kyoukai@kanko-kumejima.com 

詳しく読む
グリーンビュー久米島

グリーンビュー久米島

2022/02/08

久米島空港から車で10分。兼城港から車で5分。避寒や保養、家族旅行や長期出張などに最適のウィークリー・マンスリーマンション。久米島の海をたっぷり楽しめる真夏のバカンスはもちろん、スギやヒノキの花粉症に悩まされることなく過ごせる春先の滞在にも人気です。ホームページ:グリーンビュー久米島

詳しく読む
たいよう薬局

たいよう薬局

2022/03/14

【たいよう薬局】久米島公立病院向い久米島のニーズに応え信頼を育む薬局です。日本全国の病院の処方せんに対応。禁煙・在宅医療のサポートも行っています。 【たいよう薬局東店】住所:久米島町字真我里75-8(球美の島診療所近く)TEL:098-985-8040営業時間:9:00~18:00土曜日:9:00~12:30定休日:土曜日午後・日・祝祭日その他詳細は、下記ホームページよりご確認くださいたいよう薬局|沖縄県久米島唯一の調剤薬局です (kumejima-taiyou.com)

詳しく読む
<<<12345678910111213141516171819202122232425262728>>>

人気のページ

最近の投稿

  • 新型コロナウイルスについて「旅行者のみなさまへ」
  • 通行止めのお知らせ(宇江城城址線改良工事のため)
  • 8月限定 島内観光バス『くーみん号』始まります!
  • 久米島の各種パンフレットを電子ブックにて公開中!
  • おかえり久米島 DM登録情報について

カテゴリー

  • topimages
  • イベント
  • お知らせ
  • 島内向け情報
  • 島外でのイベント・活動
  • 新商品
  • 最新イベント
  • 求人情報

タグクラウド

ラムサール条約 深層水 久米島町観光協会 お知らせ フォトコンテスト 久米島町観光協会、観光 楽天 ダイビング 久米島ホタルの会 久米島空港 観光 イベント
  • 久米島町観光統計資料
沖縄離島癒し旅 久米島町観光協会~家を出る時よりも笑顔で帰る旅~
一般社団法人久米島町観光協会

〒901-3108 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉160-57

TEL/098-851-7973
営業時間/8:30~17:30定休日/土・日・祝日
お問合せ

© 2020 久米島町観光協会