Spot

久米島スポット

見る

史跡

天后宮(てんこうぐう)

航海安全の女神が祀られる

【県指定有形文化財建造物】

ブサードー(菩薩堂)と呼ばれ、三間四方の入母屋(いりもや)造り、本瓦葺きの建物です。四方に雨端がめぐらされ、室内正面に仏壇を設け、厨子(ずし)を安置しています。その中に天妃(てんぴ)像を中央にして左右に千里眼、順風耳の二神が配されていましたが、いずれも損壊しています。1756年、尚穆(しょうぼく)王の冊封のために来琉した冊封使一行(正使全魁、副使周煌)が真謝泊港外で台風のため座礁し、地頭代宇根親雲上絜聡(じとうだいうねぺーちんけいそう)をはじめ、間切住民らにより全員(200人余)無事に救助され、冊封の儀式を行うことができました。これを神佑(しんゆう)として感謝の上、進言により1759年に天后宮が建立されました。また、同敷地内には「琉球国新建姑米山天后宮碑記」の石碑があります。

Information施設情報

ジャンルジャンル史跡
名称名称天后宮(てんこうぐう)
住所住所〒901-3104
沖縄県島尻郡久米島町字真謝

Spot久米島スポット

見
久米島の絶景スポットや観光名称をご紹介
遊
マリンレジャーなどの久米島アクティビティ多数
食
久米島名産の車エビ料理や沖縄そばなど久米島グルメ
買
久米島でしか買えないお土産や特産品をゲット
泊
リゾートホテルから民宿まで久米島タイムを満喫
暮
久米島で頑張っている企業や団体などをご紹介
久米島スポット