 
 
 
史跡
具志川城跡(ぐしかわじょうあと)
島の北西海岸に築かれた城跡
【国指定史跡】
石灰岩台地に築かれており、城壁は安山岩の平石積みと、石灰岩に安山岩を混ぜた積み方に特徴があります。
その城壁によって厳重に防御されており、大和泊に停泊した船がもたらした富によって繁栄したと考えられています。
 施設情報
施設情報
|  ジャンル | 史跡 | 
|---|---|
|  名称 | 具志川城跡(ぐしかわじょうあと) | 
|  住所 | 〒901-3135 沖縄県島尻郡久米島町字仲村渠432 | 
 
 
 
史跡










【国指定史跡】
石灰岩台地に築かれており、城壁は安山岩の平石積みと、石灰岩に安山岩を混ぜた積み方に特徴があります。
その城壁によって厳重に防御されており、大和泊に停泊した船がもたらした富によって繁栄したと考えられています。
 施設情報
施設情報|  ジャンル | 史跡 | 
|---|---|
|  名称 | 具志川城跡(ぐしかわじょうあと) | 
|  住所 | 〒901-3135 沖縄県島尻郡久米島町字仲村渠432 |