今日の久米島(鳥の口) 2021.10.18
鳥の口 久米島の最南端の岸壁ー島尻崎に立つ鳥がくちばしを開れたような形をした大自然の巨岩、鳥の口 遊歩道からは、変化に富んだ自然の景観を楽しめます。
鳥の口 久米島の最南端の岸壁ー島尻崎に立つ鳥がくちばしを開れたような形をした大自然の巨岩、鳥の口 遊歩道からは、変化に富んだ自然の景観を楽しめます。
町道宇江城城址線の改良工事に伴い、令和3年10月20日(水)~令和4年3月22日(火)の間、比屋定バンタ付近から宇江城城址への進入ができません。 宇江城城址へ行く際は迂回路をご利用ください。 ※迂回路は道幅がたいへん狭く<a class="moretag">続きを読む</a>
町道宇江城城址線改良工事に伴い、通行止めを次の通り実施いたします。 工事実施によりご不便をおかけしますが、ご理解と協力をお願いいたします。 通行止め期間 令和3年10月20日(水)~令和4年3月22日(火) 町道宇江城城<a class="moretag">続きを読む</a>
クワンソウの花 沖縄では、身近な薬草の一つとしてクワンソウがあります。綺麗なオレンジ色の花が特徴的なユリ科の植物です。 中国原産の帰化植物で、開花は9月初旬から11月中旬まで楽しめます。 クワンソウは、沖縄の島野菜として<a class="moretag">続きを読む</a>
西銘散策 久米島西銘散策 国指定重要文化財建造物である、上江洲家住宅や 沖縄最古と言われる石敢當、古き集落の習慣やたたずまい、島の植物を観察しながら、 久米島の名所旧跡を散策できます。 <a class="moretag">続きを読む</a>
久米島空港 久米島の空の玄関口、久米島空港。 滑走路滑走路は海のすぐそば。 2階のテラスからは、飛行機と海両方をみることができます。 離着陸する飛行機と海のコントラスがとても絵になり、夕陽とのコラボも素晴らしい! <a class="moretag">続きを読む</a>
宇根の大ソテツ 沖縄県の天然記念物に指定されているソテツの巨木。高さ6mと4mの2つの株があり、 樹齢は250~300年といわれています。200以上にも分かれる枝ぶりは見事です。
ショウキズイセン 北原の久米島空港近く、県道沿いの「ナガタケ松」、鮮やかな黄金色のショウキズイセンが咲いていました。 ヒガンバナ科に属するショウキズイセンは、真っすぐに伸びた花茎の先に複数の鮮やかな黄金色の花を咲かせます<a class="moretag">続きを読む</a>
サイプレスリゾート久米島内やぎさんたち 畑で出会ったやぎさん。草を食べながら、暑くて、日よけになってました。
山里ゆんたく市場 地元農家が運営する農産物直売所、海をみて休憩もできます。 島野菜、お花、お土産、お惣菜、久米島そば、おしゃべりしながらの憩いの場です。