日本語 English 简体中文 繁體中文 한국어

【沖縄離島癒し旅 久米島町観光協会】

MENU
  • お問合せ
  • facebook
  • instagram
  • 久米島の魅力
    • 久米島を知る
      • 久米島を知る
      • 位置・気候
      • 久米島の面積・人口・世帯数
      • 歴史
      • 久米島の草花・小動物
      • 特産物
    • 島を愉しむ
      • 島を愉しむ
      • イベントカレンダー
      • ハテの浜
      • 久米島ダイビング
      • 島グルメ
  • 泊まる
  • アクセス
    • アクセス
    • 島内移動方法
  • よくある質問
    • よくある質問
    • 島の便利帳
  • 電子ブックで観光情報

久米島の魅力

  • 久米島を知る
    • 久米島を知る
    • 位置・気候
    • 久米島の面積・人口・世帯数
    • 歴史
    • 久米島の草花・小動物
    • 特産物
  • 島を愉しむ
    • 島を愉しむ
    • イベントカレンダー
    • ハテの浜
    • 久米島ダイビング
    • 島グルメ

アクセス

  • アクセス
  • 島内移動方法

よくある質問

  • よくある質問
  • 島の便利帳
  • ホーム
  • 検索結果

検索結果

サクシード宮城

サクシード宮城

2023/05/02

 新鮮食材を使った海産物が評判の飲食店、現在は民宿ビーチハウス宮城として営業中です。リゾートホテル久米アイランド斜め向かいに位置しイーフビーチにもほど近くです!親が海人で、真泊港近くで海産物宮城という老舗の食堂を営んでいたこともあり、そこから受け継いだ味は誰もが太鼓判を押しています。 チェックイン14時~、チェックアウト12時迄和室タイプのお部屋となります。シーズン料金はありません                  全室:テレビ・エアコン完備                  共同利用:お風呂・トイレ(シャワートイレ)・洗濯機                  WIFI利用可能                  クレジットカード精算:利用できません

詳しく読む
カラオケパブNaNa

カラオケパブNaNa

2022/09/21

 イーフビーチにあって、地元の常連客が多い店です。地元の女の子とおしゃべりを楽しみたいならここです。場所も民宿街だから、近くに宿をとれば安心して飲みあかせますよ。

詳しく読む
すなっくひなちゃん

すなっくひなちゃん

2022/06/30

 久米島の美しい海や自然を満喫した後は、明るい地元スタッフの待つ”ひなちゃん”で”真心込めたサービス”をEnjoyしませんか?席数:30~40席  

詳しく読む
居酒屋 十六夜(いざよい)

居酒屋 十六夜(いざよい)

2023/05/06

 久米島空港から車で7分、兼城港から車で5分地元の魚介類や、郷土料理を中心としたお店です。魚の持ち込みOK 料理します。

詳しく読む
島を愉しむ

島を愉しむ

2020/08/18

イベントカレンダー島で宿泊するハテの浜久米島ダイビング島内での遊び島で食べる

詳しく読む

お問合せ

2020/08/24

[contact-form-7 id="22156" title="コンタクトフォーム 1"]

詳しく読む

久米島の草花・小動物

2020/08/13

大地の恵み、美しき島に彩る、琉球の彩中国から伝来したといわれる「久米紅(くめくれない)」と「久米白波(くめしらなみ)」と呼ばれる貴重な椿が見られる。豊かな自然は琉歌などに数多く歌われ、特に「白瀬走川に、流りゆくるさくらすくてぃ、思里に貫ちゃいはきら」が有名である。「しらせはいかわに ながりゆるさくら すくてうみさとに ぬきゃいはけら」白瀬川に流れている桜の花をすくい集めて糸に貫きとめて吾が愛しい人の首にかけてみたい。という恋人への切ない心情を歌ったものである。天与の恵み、美しき島に息づく数多の命山地から民家の周辺の河川流域に、久米島だけに生息する「クメジマボタル(県指定天然記念物)」が4月上旬から5月上旬にかけて観察することができる。発光は、他のホタルより大きく、集団で乱舞する習性を持ち、メスは明け方に集団で産卵する。日没後の紫色の空に幻想的に光るホタルが見られる。その山の渓流には「キクザトサワヘビ(県指定天然記念物)」が生息している。久米島ボタル1993年4月に発見され、国内における水生のホタルとしては、他にはゲンジボタル・ヘイケボタルが知られるだけである。キクザトサワヘビ久米島の山地渓流だけに生息する水生のヘビで生態についてはよくわかっていない。ヘビ類としては国内でも珍しく種の保存法により保護区が設けられており、県指定天然記念物となっている。

詳しく読む

久米島の歴史

2020/08/18

古くから琉球の粋を集めたとされた美しき島琉球王朝時代は、中国をはじめ、東南アジアや朝鮮、日本と盛んに貿易(中継貿易)や通行を行っていた時代、久米島は、その「寄港地」として栄えていた。さまざまな文物と共に17世紀の初め頃紬は伝わったとされる。久米島が初めて歴史書に登場するのは、「続日本記」で「和銅7年(714)に球美の人が奈良を訪れた。」ことが記されている。球美とは、久米島のことと言われている。球美の歴史の中で、その時代この地では岩の間から湧き出る自然の「泉」を「山の汁」と呼び、その山の汁をせき止め田を作り、稲作を盛んに行っていきました。久米島博物館

詳しく読む

久米島の気候

2020/08/12

年間平均気温22.7℃年間平均最高気温25.3℃年間平均最低気温20.2℃年間降水量2,138,0mm年間平均湿度76.0%久米島は、1年間を通し温暖な気候に恵まれる南西諸島気候区に位置しています。南東海岸部は、平成8年に「日本の渚百選」に選ばれた「イーフビーチ」があり、東洋一といわれるサンゴでできた真っ白な砂とコバルトブルーだけの砂州・「ハテの浜」(楽園と呼ぶにふさわしい)など美しい海浜地帯となっていて、スノーケルなどで楽しんでいる方も多く、ダイビングのポイントでは、久米島の周囲が1,000m級の深い海に囲まれ、魚類の豊富さは、数多い熱帯魚だけでなく、親子で海遊する「ザトウクジラ」や「ジンベイザメ」・「イルカ」・「マンタ」・「ハンマーヘッドシャーク」など、ダイバーの「こころ」をわくわくさせる環境があります。北上する久米島近海の黒潮海流が豊かな魚場を形成していて、特に久米島の「キハダマグロ」の釣りに関しては、久米島の漁業関係者の魚場である「パヤオ」の開放により、「沖釣り」や「ルアーフィッシング」には評判が高く、毎年多くのアングラーたちが久米島を訪れます。これも又、久米島の豊かな自然の恵みと言えましょう。

詳しく読む
久米島の面積・人口・世帯数

久米島の面積・人口・世帯数

2023/09/09

久米島町の総面積は63.21k㎡で、沖縄県内で5番目に面積の大きい自治体となっています。沖縄の離島としては、沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな島となっています。久米島の人口・世帯数 (令和5年8月未現在)人口/ 7,260人世帯数/3,897世帯データ参照(久米島町役場)

詳しく読む
<<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334>>>

人気のページ

最近の投稿

  • 2023久米島マラソン宿泊施設情報
  • 久米島町観光協会 事務局スタッフ募集
  • 翻訳アプリ『ボイストラ』無料講座のお知らせ
  • 久米島ウミガメ館から臨時休館のお知らせ
  • ビーチクリーンアップメンバー募集中!

カテゴリー

  • topimages
  • イベント
  • お知らせ
  • 公募関係
  • 島内向け情報
  • 島外でのイベント・活動
  • 新商品
  • 最新イベント
  • 求人情報

タグクラウド

久米島ホタルの会 フォトコンテスト 観光 深層水 お知らせ ダイビング イベント 楽天 ラムサール条約 久米島町観光協会、観光 久米島空港 久米島町観光協会
  • 久米島町観光統計資料
  • あなたを待ってる島がある沖縄しまさんぽ 沖縄離島の観光情報サイト
  • 沖縄文化・観光ポータルサイト/OKINAWAN PEARLS
  • 沖縄県の海で安全に遊ぶために おきなわマリンセーフティポータル
【沖縄離島癒し旅 久米島町観光協会】
一般社団法人久米島町観光協会

〒901-3108 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉160-57

TEL/098-851-7973
営業時間/8:30~17:30定休日/土・日・祝日
お問合せ

© 2020 久米島町観光協会